スポンサードリンク
ヤド六が小ロフトに潜って10日が過ぎました。こりゃ脱皮ですわ。たぶんあと30日ほどは出て来ないでしょう。なもんで前回に引き続きサボっていた記事の蔵出しを続けます。

今回の写真は6月26日のスナップです。1999年のこの日、京都のテキ屋からヤド六を買いました。というわけで、ウチのヤド舎にやってきて10年が満了。11年目に入った記念日の写真なのであります。まあ、ヤド六の方はそんなことを憶えているわけもないでしょうから、まったくいつもの通り、ぼんやりしたり、水を飲んだり、散歩をしたりして気儘にやってました。

実はこの日、デスクボーイ陸ヤド舎の隣に設置してあった、ヤド六用お遊びスペースの60cm水槽を撤収する運びとなりました。もともとはメダカと金魚の拾丸が住まっていたんですが、75cmメイン水槽の金魚が全滅し、拾丸がそちらに引越したので、水を抜いてヤド遊園にしていたのです。
カラの水槽に流木だけ放り込んだこのスペース、残念ながら家族にとってはタダのムダな置きものとしか認識できないようで、撤収要求のシュプレヒコールが続いておったのです。というわけでこの記念日以来、ヤド六は相当手狭になって来たデスクボーイ舎のみで日々を過ごすことになりましたとさ。

ヤド六が小ロフトに潜って10日が過ぎました。こりゃ脱皮ですわ。たぶんあと30日ほどは出て来ないでしょう。なもんで前回に引き続きサボっていた記事の蔵出しを続けます。

アンタは周年記念日だって騒いでても、あたしにとっちゃ、いつもの一日だよ。
今日はいまいち機嫌が良くないんだ。放っといておくれ(09.6.26撮)

ハサミの側面なんか梨地装甲板仕様でカッコいいす。
さすが甲殻類だねえ。
さすが甲殻類だねえ。
カラの水槽に流木だけ放り込んだこのスペース、残念ながら家族にとってはタダのムダな置きものとしか認識できないようで、撤収要求のシュプレヒコールが続いておったのです。というわけでこの記念日以来、ヤド六は相当手狭になって来たデスクボーイ舎のみで日々を過ごすことになりましたとさ。

さあてと、メシも喰ったし水も飲んだし、
ちょいとガジュマルでも齧ってから昼寝でもするかな(09.6.26撮)
でもね、あたしはヤド六の長寿の理由のひとつとして、このデスクボーイにず〜っと暮らし続けていることがトラブル回避の大きな要因になっていると考えるようになってきました。そのあたりの詳細はまたの機会に詳しく書きたいと思います。
ちょいとガジュマルでも齧ってから昼寝でもするかな(09.6.26撮)